本文へスキップ

1人でも,だれでも入れる労働組合です!

一人でも、だれでも入れます!

組合作りは全国一般・全労働者組合とともに!

 全国一般・全労働者組合とは(工事中)


結成は1969年!

全国一般・全労働者組合(全労)の前身である全臨時労働者組合(全臨労)は、1969年10月(法人登記は1074年1月)、東京千代田区や中央区を中心とした地域合同労組として誕生しました。

その名が示すとおりアルバイト・パート・下請け・零細といった臨時労働者が結集した労働組合として活動が進められてきました。

臨時工の労働組合ですから経営者が分会をまともに認めてくることは稀です。「アルバイトのくせに」との思いは経営者のみならず一部社員にも生まれることがあり、分会結成は必ずといっていいほど争議とイコールでした。

経営者による不当労働行為、警察による不当な逮捕・弾圧etc……。
これらの厳しい弾圧に抗する闘いと経験は私たちの貴重な財産となっています。

全臨労から全労へ
80年代に入り、更なる飛躍を遂げ「長く安心して働ける職場作り」をめざす運動が各分会で活発に取り組まれました。こうした運動の高まりとともに、「臨時」にこだわらずあらゆる労働者との連帯・団結をめざそうとする気運も高まり、1991年10月、全臨時労働者組合から全国一般・全労働者組合へと名称を変更するとともに、全労協全国一般東京労働組合に加盟し現在に至っています。


私たちが目指す運動
私たちは結成当初から「地域合同労組」として「一人でも入れる組合」として活動してきました。

大手企業の労働組合は社員中心です。臨時工、中小・下請け企業で働く労働者は組織化から取り残され、賃金、労働条件は大きな差(差別)が生まれています。企業内、本工主義労働運動ではこの差別を打ち破ることは出来ないという思いから全臨労を結成しました。

全臨労は「臨時労働者の権利向上と生活を守る」ことを運動方針として掲げ組織化に取り組んできました。組織化が進み様々な産業、職種の仲間が増え「長く安心して働ける職場作り」を合い言葉に職場を超えた闘いで臨時労働者でも喰っていける労働条件を獲得した分会が徐々に増えてきたのです。
組合の取り組みで臨時労働者を全員社員にした分会もあります。

私たちは雇用形態を超えた仲間作りを行い、皆が長く安心して働ける職場作りをめざしています。


争議を恐れない!
中小零細企業の多くはオーナー経営です。
ワンマン社長も珍しくありません。

組合結成は経営者から嫌われ、必ずといっていいほど争議化を余儀なくされています。
団交拒否、誹謗中傷、いじめ、組合つぶしの手口は様々です。

全労は結成から50年近く経ちますが、争議の歴史と言っても過言ではないくらい様々な争議を闘ってきました。

争議は当事者だけが担うものではありません。全労全体が闘いに参加することで勝利を勝ち取ることが出来るのです。

現存するどの分会も過去何らかの争議を経験しています。そうした経験は他の職場で争議化したときの迅速な支援行動に発揮されています。

私たちはむやみに経営者と対立するわけではありませんが、争議を恐れていたらせっかくの組合結成が無に帰してしまうことを経験で学んできました。組織の存亡や雇用にかかわることについては一歩も引かない闘いで取り組みます。


沿革

1969年
全臨労誕生
1974年
法人登記
1989年
全労協結成
1991年
名称を全国一般・全労働者組合と改め全労協全国一般東京労働組合に加盟
20**年

バナースペース

全国一般・全労働者組合
ホームページへようこそ

〒102-0072
東京都千代田区飯田橋2−13−9不二ビル2階

TEL 03-3234-1816
FAX 03-3234-3026
email:
info@zenroh.net



リンク

●全労協(全国労働組合連絡協議会)
●全国一般・全国協

東京労組(全労協全国一般東京労働組合)
●非正規労働者サポートセンター
●労働者法律センター
●東京労働安全衛生センター●沖縄一坪反戦地主会関東ブロック